ノンシリコンシャンプーを使用している方の悩みの一つに静電気があります。
静電気が起きてしまうには訳があります。
正しいヘアケアをして、静電気の起きない健康な頭皮を目指してください。
静電気が起こる原因はコレ!
髪の毛が乾燥している(ダメージを受けている状態)
乾燥していると静電気が帯電しやすくなります。
髪が乾燥している=ダメージを受けている状態なので、より静電気のダメージを受けやすくなります。
静電気が起きやすい状態を作る原因
- カラーリングやパーマを繰り返しすぎ
- ヘアアイロンを使いすぎ
- ブリーチをしている
- 縮毛矯正をしている
解決策としては保湿力の高いヘアケアシャンプーを選び、髪の質を向上させることです!
髪の毛が摩擦を受けている(プラスチックのブラシはNG)
髪の毛同士が擦れることで、摩擦が起きて静電気が発生します。
プラスチックの下敷きでゴシゴシした子供の頃の経験と同じです。
特にブラッシングの時に、髪は摩擦を受けやすくなります。
摩擦を受けることで、髪がパサパサになり静電気で広がる一因にもなります。
ブラシは何を使っていますか?
プラスチックのブラシは今すぐ使用を中止することが賢明です。
プラスチックはより、静電気を発生しやすくしてしまうからです。
髪の毛のブラッシングは動物の毛か、木製のものがおススメです。
髪に静電気が発生する原因はノンシリコンシャンプーではない
そもそもシリコンは、髪に対してコーティングをして撥水性を持ちます。
そのコーティングで静電気を抑制しています。
ノンシリコンシャンプーはコーティングでごまかすのではなく髪そのもののケアを重視するため、髪の保湿性を高め、頭皮への刺激物を抑えた処方のものが多いです。
コーティングでごまかさない分、髪の質を向上する時間が必要とも言えます。
ノンシリコンシャンプーだから静電気が発生するわけではありません。
静電気を予防するシャンプーの選び方
- 洗浄力が優しいヘアケアシャンプーを選ぶ
- 頭皮をケアするスカルプケアシャンプーを選ぶこの2点です!⇒おススメ出来るノンシリコンシャンプー
まとめ
髪の毛に起こる静電気の原因とシャンプーを紹介しました。
です。
乾燥+摩擦が原因で静電気は発生します。
静電気が発生する髪はダメージがひどい状態だと考えられます。
乾燥から頭皮トラブルに発展してしまう前に、洗浄力が優しいヘアケアシャンプーを上手に使って改善するのがベストです。
コメント